勉強会
令和4年5月度勉強会
今回の勉強会は、オンラインミーティングアプリ「zoom」にてLIVE開催をいたします。
お申込みにつきましては、ページ下段の申込みフォームより事前登録を行ってください。
名称 | JCBA 5月度勉強会 |
---|---|
日時 | 令和4年5月30日(月)17:00~19:00 |
対象 | 正会員・準会員・特別会員・団体会員・その他メディア等ご招待 【非会員の皆様へ】 本勉強会は会員限定のイベントとなります。 入会を検討いただける法人様は、見学としてご参加いただけます。 【メディアの記者様へ】 記事化をご希望の場合は事務局までご一報くださいますようお願い申し上げます。 |
会場 | オンラインミーティングアプリ「zoom」によるLIVE配信 |
内容 | ■第一部 講演 17:00-18:00 『USTに見る暗号資産型ステーブルコインの可能性について』(講師)
|
■第一部 講師紹介
![]() |
辻 和幸(つじかずゆき) 株式会社HashPort 取締役CBDO 株式会社HashBank 代表取締役CEO ヤフー株式会社にてコマース系の決済サービスを推進後、2016年9月株式会社みずほ銀行に入行。「J-Coin Pay」などデジタル領域の新規事業の立ち上げに加え、送金アプリを展開する株式会社pringの創業に取締役として参画した。2019年9月に株式会社ディーカレットに移籍し、デジタル通貨部門長としてDCJPYの開発を担当した。2022年1月に株式会社HashPortの取締役CBDOに就任。 JCBA ステーブルコイン部会 幹事 |
---|
■第二部 講師紹介
![]() |
斎藤 創氏(さいとうそう) 創・佐藤法律事務所 代表弁護士、NY州弁護士 当初西村あさひ法律事務所にて証券化、デリバティブ、ファンドなどの金融を中心に従事。2013年夏にBitcoinに出会う。2015年に独立し、創・佐藤法律事務所開設。ブロックチェーン、FinTech、テクノロジービジネスを専門に取扱う。 現在、JCBAのNFT部会など各種委員会所属。Metaverse Japan協会監事、日本ブロックチェーン協会顧問、日本STO協会監事、FinTech協会キャピタルマーケッツ分科会事務局、DeFi協会顧問。海外のChambers and Partners、Best Lawyers、Legal500等でFinTech 分野の弁護士として選出。 東京大学法学部、ニューヨーク大学ロースクール(LL.M.)卒。 |
---|---|
![]() |
今成 和樹(いまなりかずき) 創・佐藤法律事務所 弁護士 大手法律事務所を経て2021年より創・佐藤法律事務所。暗号資産、ブロックチェーン事業に関連する法務を主に取り扱う。そのほかM&A、AI、スタートアップ支援、資金調達、一般企業法務案件にも従事。早稲田大学法学部卒。 |