勉強会
令和5年5月度勉強会
令和5年5月の勉強会(ライブ配信)のご案内です。
名称 | JCBA 5月度勉強会 |
---|---|
日時 | 令和5年5月30日(火)18:00~20:00 |
対象 | 正会員、準会員、特別会員、団体会員、入会検討中の法人様、Web3事業の開発に関心のある事業者様 記事化をご希望のメディアの方は事務局(info@cryptocurrency-association.org)までご一報ください。 |
会場 | オンライン配信 |
内容 | ■第一部 講演 18:00-19:00
『日本のST市場の概観と、二次流通市場構築について』
|
■第一部 講師紹介
![]() |
朏 仁雄(みかづききみお) SBIホールディングス デジタルスペース室 部長 大阪デジタルエクスチェンジ 代表取締役社長 1988年 日本債券信用銀行(現あおぞら銀行)入行 2000年 あおぞら銀行 企業投資部 投資第三課長 2002年 ITX入社、2005年 事業開発部長 2006年 ブロードリーフ 取締役副社長 2011年 オリンパスシステムズ 代表取締役社長 2018年 ビットポイントジャパン 執行役員 ICOビジネス部長 2019年 同 取締役COO 2020年 SBI証券 執行役員 2021年 大阪デジタルエクスチェンジ 代表取締役社長(現任) 2022年 SBIホールディングス デジタルスペース室 部長(現任) あおぞら銀行にてコーポレートファイナンスに係るベースを積み上げ、ITX(旧日商岩井系IT関連事業・投資会社)にて幅広くベンチャー・買収投資に従事。銀行からベンチャーへ出向、渋谷の大型LEDディスプレイ設置プロジェクトに関りIT関連技術の知識を、買収後のIT会社等の経営に携わり、金融と事業会社のマネジメント双方での知見を得る。 ビットポイントジャパンにて暗号資産交換業のマネジメント、SBI証券に転じ日本初のSTO公募案件を主導。2021年より大阪デジタルエクスチェンジ代表取締役社長。 2019年~2020年 JCBAにおいて ICO/STO部会長を歴任し、ICO/STOの規制に関する様々な提言を行う。 |
---|
■第二部 講師紹介
![]() |
深澤 厳木(ふかさわいつき) EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 Financial Services Risk Management (FSRM) アソシエートパートナー EYの日本リージョンにおける金融規制関連サービスリーダー 2007年EYに参画以来、暗号資産交換業者・資金移動業者等を含む内外の金融機関・金融グループに対し、規制内容・動向の調査、免許・登録等の申請支援から、新規制・規制改正や当局検査・監督への対応支援をへて、不祥事件等届出・行政処分対応支援までの全ステージにわたる規制・監督対応支援業務を多数実施。2004年~2006年には金融庁総務企画局企画課課長補佐として、会社法現代化に伴う法令整備、政策的法令改正、その他の省庁間・民間調整に従事。本委託調査においては調査全体責任者を務めた。 |
---|---|
![]() |
本間 正人(ほんままさと) ベーカー&マッケンジー法律事務所 金融・プロジェクトグループ パートナー 2004年弁護士登録。10年コロンビア・ロースクール修了、11年ニューヨーク州弁護士登録。ベーカー&マッケンジー法律事務所 金融・プロジェクトグループのパートナーを務める。金融機関規制、FinTech関連法務及びプロジェクトファイナンス等を専門とする。海外規制にも精通し、クロスボーダーの金融規制について豊富な経験を有する。本委託調査においては法令調査部分についての責任者を務めた。 |
![]() |
北村 裕幸(きたむらひろゆき) ベーカー&マッケンジー法律事務所 金融・プロジェクトグループ シニアアソシエイト 2013年弁護士登録。19年UCLA・ロースクール修了、22年ニューヨーク州弁護士登録。ベーカー&マッケンジー法律事務所 金融・プロジェクトグループのシニアアソシエイト。金融機関規制、プロジェクトファイナンス、買収ファイナンス等を専門とする。本委託調査においては法令調査部分全般を担当した。 |
![]() |
野村 卓矢(のむらたくや) ベーカー&マッケンジー法律事務所 キャピタル・マーケットグループ 2017年弁護士登録 ベーカー&マッケンジー法律事務所 キャピタル・マーケットグループに所属。国内外のクライアントに対し、キャピタル・マーケットに関連するアドバイスを提供している。 |