オンライン開催
「マネロン対策の取組と課題について」&パネルディスカッション
2025年12月勉強会
今回は、2025年8月1日に公表された暗号資産交換業者向けうたとり事例を題材にして、
金融庁及び自主規制機関とともに、各視点での見解を踏まえた議論を深め、会員への共有を進めるとして開催させていただきます。
参考)
・疑わしい取引の参考事例(暗号資産交換業者)
https://www.fsa.go.jp/str/jirei/#crypto
・「マネロン等対策の有効性検証に関する対話のための論点・プラクティスの整理」(案)に対するパブリックコメントの結果等について
https://www.fsa.go.jp/news/r6/ginkou/20250331-3/20250331-3.html
開催概要
| 名称 | JCBA 12月度勉強会 |
|---|---|
| 開催日 | 令和7年12月5日(金) 13:00~14:30 |
| 対象 | JCBA会員企業様、入会検討中や手続中の企業様、関係省庁、関係者 |
| 会場 | オンライン開催 |
| タイムスケジュール | ●13:00 冒頭挨拶 ■ 第一部(13:05〜13:35) ————————————– ●13:05 講演 マネロン対策の取組と課題について ■講師 ・村岡 篤志(むらおか あつし) 金融庁総合政策局リスク分析総括課 金融犯罪対策室モニタリング企画調整官 当庁では、25/3月に「マネロン等対策の有効性検証に関する対話のための論点・プラクティスの整理」を公表、25/8月に疑わしい取引の参考事例を改訂する等、金融機関等における環境変化に応じた対策の実施・推進を求めてまいりました。これらを含むマネロン対策の取組みについて、一連の動向を紹介します。 ■ 第二部(13:35〜14:25) ●13:35 パネルディスカッション ・益子 理崇 (金融庁総合政策局リスク分析総括課 金融犯罪対策室金融証券検査官) ・田頭 功至 (一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 監督指導部部長) ・佐々木 康宏 (楽天ウォレット株式会社 CIO 兼 執行役員 / JCBAセキュリティ・システム部会長 / JPCrypto-ISAC 代表理事) モデレーター ・佐野 史明 (片岡総合法律事務所 パートナー/JPCrypto-ISAC 理事) ●14:30 終了 |
| 注意事項 | 本ページ下部より事前登録願います。 ※お申し込み頂いた方へ、追ってLIVE配信のURLをご案内します。 ※今回は会員種別による人数制限はございません。 ※ただし、議事録の配布は正会員のみとなります。 【登壇者への質問について】 当日講師に聞きたいこと等、質問を事前に事務局までお寄せください。 日本暗号資産ビジネス協会事務局 info@cryptocurrency-association.org ※当日チャットでも募集いたします。 【本勉強会について】 本勉強会は、暗号資産・ブロックチェーン関連ビジネスの発展のための会員間の知見共有を目的としており、特定の暗号資産(仮想通貨)の投資の勧誘・売買の推奨・相場予測を目的としたものではありません。 ※お申込時入力頂いた内容は登壇者へ共有させて頂く場合がございます。 |
登壇者情報

村岡 篤志氏
金融庁総合政策局リスク分析総括課
金融犯罪対策室モニタリング企画調整官
2003年財務省中国財務局入局。金融庁検査局総務課、監督局銀行第一課、総合政策局資金決済モニタリング室課長補佐、厚生労働省労働基準局賃金支払制度業務室室長補佐等を経て2025年7月から現職。

益子 理崇氏
金融庁総合政策局リスク分析総括課
金融犯罪対策室金融証券検査官
コンサルティング会社にて、金融機関の第2線に対するAML/CFT態勢の高度化支援や第3線に対するAML/CFT監査支援等に従事。
2024年4月より金融庁に出向し、主に暗号資産交換業者及び資金移動業者のモニタリングに従事。

田頭 功至氏
一般社団法人日本暗号資産等取引業協会 監督指導部部長
幼少期からコンピュータに親しみ、学生時代にPC販売事業を運営。システムコンサルやIT部門の立ち上げを経て、2008年より金融機関で経営企画・リスク管理に従事。
2019年、一般社団法人日本暗号資産等取引業協会に着任し、暗号資産審査制度や電子決済手段に係る認定対応など、技術と規則の橋渡しを担う制度設計を主導。2024年より現職。

佐々木 康宏氏
楽天ウォレット株式会社 CIO 兼 執行役員
JCBAセキュリティ・システム部会長
JPCrypto-ISAC 代表理事
2017年に楽天グループ株式会社に参画し、楽天証券株式会社にてIT本部部長、フィンテック本部副本部長を経て2018年9月より現職。現在、国内暗号資産業界全体のセキュリティレベル向上に貢献するため、多岐にわたる施策を推進中。

佐野 史明氏
片岡総合法律事務所 パートナー
JPCrypto-ISAC 理事
2012年弁護士登録。2014年から2 年間信託銀行に出向し、以後、証券化取引、プロジェクトファイナンス等に従事。2017年から3 年間金融庁に出向し、暗号資産、デジタルマネー、Fintechに関する監督業務や、銀行等の破綻処理法制の業務に従事し、金融規制法及び実体法の両面を踏まえた先端的なストラクチャリングの助言を多く行う。