税制検討部会
日本における暗号資産(仮想通貨)・ブロックチェーンビジネスの健全な成長のため、現状の税制の課題を論点整理し、具体案をまとめ提言していく。
部会長 :沼澤 健人氏 株式会社Aerial Partners 代表取締役
副部会長:竹ケ原 圭吾氏 コインチェック株式会社 経理財務部部長
書記 :柚木 庸輔氏 フレセッツ株式会社 取締役 COO 兼 CFO
部会開催情報
-
第7回2020年9月25日
暗号資産取引(現物・レバレッジ)の取引履歴形式の標準化に対する提案について、趣意書、標準化形式、スケジュールに関する説明と意見交換を行った。損益計算・確定申告業者・交換業者で草案を作成することとした。
会場:オンライン開催
-
第6回2020年7月14日
今年度提出の税制改正要望書について、JVCEAとの連携により作成したドラフトをもとに論旨を共有し議論を行った。今回の議論をもとにドラフトのアップデートを行う。また、提出等のスケジュールを確認した。
会場:オンライン開催
-
第5回2020年3月30日
昨年の要望骨子について、本年の制度改正にかかるところで、状況が変わったところや、留意する必要があるところ、主に暗号資産デリバについての議論を行った。また、ドラフト作成にあたり、実業側の知識を提言に盛り込んでいき協力をあつめていく予定。
会場:オンライン開催
-
第4回2020年1月20日
昨年の活動についての振り返り、反省、今年の活動方針について、部会長沼澤氏、廣末会長、奥山理事等含め議論を行った。昨年7月にまとめた「2020年度税制改正に関する要望書」の内容は今年も継続して提言し、アップデートを行う予定。また、仮想通貨の社会的な有用性について、関係各所に理解していただた上で、要望書の内容を伝えてはどうか等、議論が出た。
会場提供:丸の内vacans
-
第3回2019年7月11日
これまでの議論を元に作成した提言書を部会員にて共有し内容についての最終確認をおこなった。本日の議論をもって、提言書の完成を目指す。
会場協力:森・濱田松本法律事務所
-
第2回2019年6月5日
前回の議論をもとに作成した提言書のドラフトについて、意見交換を行った。今回議論をもとにドラフトのアップデートを進めていく。
また、提言書リリースまでの流れやスケジュールを確認した。
会場協力:丸の内vacans
-
第1回2019年4月12日
JCBA税制検討部会立ち上げ以前の活動、経緯について情報共有を行った。現状の税制や、各社が考える課題について論点整理を行い、意見交換を行った。
部会長は㈱Aerial Partners 代表取締役 沼澤 健人氏に決定した。
会場協力:アンダーソン・毛利・友常法律事務所
税制部会によるお知らせ
2021/1/12 | 暗号資産取引(現物・デリバティブ)の取引履歴形式統一の取り組みについて |
---|---|
2020/7/31 | 「2021年度税制改正に関する要望書」について |
2019/7/24 | 「2020年度税制改正に関する要望書」について |
参加会員(計:会員28社、会員番号順)
■ 正会員
㈱マネーパートナーズ | ㈱ビットポイントジャパン | QUOINE㈱ |
コインチェック㈱ | フォビジャパン㈱ | 楽天ウォレット㈱ |
TaoTao㈱ | Bitgate㈱ | オーケーコイン・ジャパン㈱ |
ネクストコイン㈱ | コイネージ㈱ | FXcoin㈱ |
㈱HashPort | 株式会社bitFlyer |
■ 準会員
有限責任監査法人トーマツ | シンプレクス㈱ | フレセッツ㈱ |
Quantum Accounting㈱ | 西村あさひ法律事務所 | クリプトリンク㈱ |
㈱クリプタクト | 一般社団法人Japan Society of U.S.CPAs | ㈱Aerial Partners |
Cumberland Japan㈱ |
■ 特別会員
森・濱田松本法律事務所 | アンダーソン毛利・友常法律事務所 | 片岡総合法律事務所 |
PwCあらた有限責任監査法人 |
部会への参加お申込、お問合せについては、こちらからご連絡ください。