提言・報告書
ユースケース部会
-
【第11回】部会活動
部会活動の再開と今後の取組みについて/地方創生×デジタル資産をテーマの事例共有&意見交換会 オンライン開催 ユースケース部会はweb3が社会にいかに活用されるか事例創出や事例共有を目的に活動しており、これまで地 ・・・
-
『地方創生DAOの構築に係るガイドライン』を公表
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(会長:廣末紀之、以下JCBA)は、ユースケース部会(部会長:保木 健次)が中心となり作成した、地方創生DAOの構築に係るガイドラインを公表いたします。 地方創生DAOについ ・・・
-
長崎県対馬市 日本一海洋プラごみが流れ着く島を守りたい!「対馬海ごみアート×NFTプロジェクト」がスタート
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会ユースケース部会(部会長:保木 健次)が活動を支援しております、長崎県対馬市『日本一海洋プラごみが流れ着く島を守りたい!「対馬海ごみアート×NFTプロジェクト」』がスタートい ・・・
-
長崎県対馬市の現地視察を行いました。
2023年9月7日(木)~8日(金)に長崎県対馬市を、当会ユースケース部会より保木 健次 部会長、法律顧問の長瀬 威志 氏(アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業)、幸 政司 専務理事が視察いたしまし ・・・
-
【第10回】部会活動
地方創生DAOガイドライン原案について 地方創生DAO構築ガイドラインの原案を説明を行った。会員および関係各所から意見募集を行うこととした。また、デジタルアセットを活用した地方創生案件支援の当年度公募開始につい ・・・
-
2023年度 デジタルアセットを活用した地方創生等に係る支援案件の公募について
目次 1. 募集の目的 「デジタル」は、地方がこれまで負ってきた様々なハンデを乗り越える有効な武器ですが、要となる「金融」領域のデジタル化には、デジタル技術に加えて複雑な法規制を遵守するための専門的な知見も必 ・・・
-
【第9回】部会活動
地方創生DAOガイドラインの作成について 地方創生DAOの設置の際に参考となるガイドラインの作成を目指し、自民党からのweb3PTホワイトペーパーの公表を踏まえ、項目や位置づけについて意見交換を行った。 また
-
【第8回】部会活動
岩手県遠野市 TONO DAOのユースケース紹介 「フラット化する世界に峠と盆地を作り出すDAOとNFT」 佐々木 大輔様 スマニューラボ株式会社 取締役概要:岩手県遠野市 TONO DAOにおけるNFT等の地 ・・・
-
【第7回】部会活動
DAOのユースケース紹介 「岩手県紫波町 Web3 タウン表明 について」 SOKO LIFE TECHNOLOGY株式会社/ 代表取締役 菅原 壮弘氏(すがわら そうこう)概要:Web3 Town Shiw
-
【第6回】部会活動
講演「人口800人の限界集落が「NFT」「DAO」に取り組む理由」 昨今急速かつ多様にユースケースが拡大するDAOの利活用とweb3の推進に向け、DAOの法的性質等の課題点を検討する目的で活動を再開した。 まず ・・・