オンライン開催
『暗号資産先物の先行事例– 米国CMEの成功例を中心に』・ 『暗号資産に係る当社の取組みについて(堂島取引所)』 ・ 『2024年度のJCBAの海外活動の総括と2025年度のホットな海外イベント』

2025年5月勉強会
暗号資産先物の先行事例 – 米国CMEの成功例を中心に
暗号資産先物およびオプションの取引所上場取引の先行事例として米国の状況を解説します。特に、既存の認可取引所がはたしている価格発見機能と、既存の金融界と新興の暗号資産業界をまたぐエコシステムの構築および両者をつなぐ橋渡しとしての役割に注目します。
暗号資産に係る当社の取組みについて(堂島取引所)
堂島取引所は、暗号資産デリバティブ取引に係る市場の開設を目指しています。現在検討している同取引の内容等を紹介します。
2024年度のJCBAの海外活動の総括と2025年度のホットな海外イベント
2024年度、当会はネットワークの更なる拡大および海外会員とのコミュニケーションを促進するため、積極的に海外のイベントへの登壇や後援を進めました。これまでの活動を振り返り、会員様へのご報告や今後の海外活動方針についてもご共有を行うとともに、GFTN Japan様および団体会員のインベスト香港様をお招きして、2025年度のホットな海外イベントについても共有をいただきます。
開催概要
名称 | JCBA 5月度勉強会 |
---|---|
開催日 | 令和7年5月27日(火) 17:00~19:15 |
対象 | JCBA会員のみ |
会場 | オンライン開催 |
タイムスケジュール | ■ 第一部(17:00〜18:30) ————————————– ●17:00 第一部講演① 暗号資産先物の先行事例 – 米国CMEの成功例を中心に 数原 泉氏 暗号資産先物およびオプションの取引所上場取引の先行事例として米国の状況を解説します。特に、既存の認可取引所がはたしている価格発見機能と、既存の金融界と新興の暗号資産業界をまたぐエコシステムの構築および両者をつなぐ橋渡しとしての役割に注目します。 ●17:30 第一部講演② 暗号資産に係る当社の取組みについて 柴野 弘憲氏(株式会社堂島取引所 執行役員) 堂島取引所は、暗号資産デリバティブ取引に係る市場の開設を目指しています。現在検討している同取引の内容等を紹介します。 ●17:50 パネルディスカッション&質疑応答 パネラー: ・数原 泉氏 ・柴野 弘憲氏(株式会社堂島取引所 執行役員) ・山田 達也氏(楽天ウォレット株式会社 代表取締役社長) ・他調整中 モデレーター: ・幸 政司(一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 専務理事) ■ 第二部(18:30〜19:15) ————————————– 2024年度のJCBAの海外活動の総括と2025年度のホットな海外イベント ・幸 政司(当会 専務理事) ・木村 圭佑(当会 海外渉外担当) ・鬼頭 武嗣氏(GFTN Japan株式会社 代表取締役) ・山内 崇生氏(香港経済貿易代表部 投資推進室(インベスト香港)室長) 2024年度、当会はネットワークの更なる拡大および海外会員とのコミュニケーションを促進するため、積極的に海外のイベントへの登壇や後援を進めました。これまでの活動を振り返り、会員様へのご報告や今後の海外活動方針についてもご共有を行うとともに、GFTN Japan様および団体会員のインベスト香港様をお招きして、2025年度のホットな海外イベントについても共有をいただきます。 ●19:15 終了 |
注意事項 | 本ページ下部より事前登録願います。 ※お申し込み頂いた方へ、追ってLIVE配信のURLをご案内します。 ※今回は会員種別による人数制限はございません。 ※ただし、議事録の配布は正会員のみとなります。 【登壇者への質問について】 当日講師に聞きたいこと等、質問を事前に事務局までお寄せください。 日本暗号資産ビジネス協会事務局 info@cryptocurrency-association.org ※当日チャットでも募集いたします。 【本勉強会について】 本勉強会は、暗号資産・ブロックチェーン関連ビジネスの発展のための会員間の知見共有を目的としており、特定の暗号資産(仮想通貨)の投資の勧誘・売買の推奨・相場予測を目的としたものではありません。 |
登壇者情報
第一部講演
数原 泉氏
元CMEグループ東京事務所長(2012~2023)
元NYSE Liffe駐日代表(2008~2012)
元Eurex 日本市場開拓担当(2000~2008)
法学博士(フランクフルト大学)
法学修士(上智大学)
柴野 弘憲氏
株式会社堂島取引所 執行役員
カブドットコム証券(現 三菱UFJ eスマート証券)、楽天証券、SBI証券等において、業務企画、コンプライアンス、リスク管理等を管掌。
2025年1月から現職。

山田 達也氏
楽天ウォレット株式会社 代表取締役社長
証券・商品・FXなどの金融サービスに約30年間従事。
主にファンド組成や国内外のデリバティブ取引などに携わる。 2013年より楽天証券に入社後、法人取引、エクイティ・ファイナンス、フィンテック本部にて新サービスの企画などを推進した後、2018年より楽天ウォレット株式会社 代表取締役社長に就任。

幸 政司
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 専務理事
国内外の証券・商品会社にて法人営業を担当。在米8年の間、先物・オプション取引、ヘッジファンドを始めとした各種デリバティブ取引に従事。
FX証拠金取引には黎明期より関わり、4社の業務立ち上げを行う。2015年秋より暗号資産(仮想通貨)の未来を確信し、当協会の設立に奔走、現在に至る。
第二部講演

鬼頭 武嗣氏
GFTN Japan株式会社 代表取締役
ボストン・コンサルティング・グループ、メリルリンチ日本証券、Fintechスタートアップのクラウドリアルティの創業・M&Aエグジットを経て、2023年8月にElevandi Japan(現GFTN Japan)を共同創業。内閣府新技術等効果評価委員会委員、デジタル庁・経済産業省国際データガバナンス検討会委員、名古屋市客員起業家、福岡県国際金融アドバイザー。2017年から2023年までの6年間、一般社団法人Fintech協会の代表理事副会長も務める。

山内 崇生氏
香港経済貿易代表部 投資推進室(インベスト香港)室長
大手電気機器メーカーの香港責任者に従事するなど、通算7年以上香港に勤務。2025年10月より現職に就き、香港の産業動向、会社設立手続、ライセンス等の情報提供や専門家、関係者の紹介を通じて、日本企業の香港への事業進出支援を行う。

木村 圭佑
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 海外渉外担当
SMBC日興証券にてリテール営業及び資本市場部門を経て、2020年に米暗号資産取引所Krakenの日本法人(クラーケン・ジャパン)に入社し、オペレーション、リスク管理、広報、社長付などを歴任。2023年2月、JCBAの海外渉外担当に就任し、海外企業や団体、イベントとのコミュニケーション全般を担う。2024年3月には、海外のWeb3スタートアップやベンチャーキャピタルの日本市場進出支援を行う株式会社和橋堂を設立、代表取締役に就任。