東京駅近辺(完全オフライン開催)
暗号資産業界 年末総決算スペシャル! ~1年の振り返りと今後の展望~
2025年12月勉強会
今年1年JCBAが取り組んできた活動を振り返り、今後の展望についてお話させていただきます。最新の金商法移行に関連する規制動向や、税制、国内ETF、JPCrypto-ISACなど、今年も激動の中にあった暗号資産業界の注目トピックを中心にパネルディスカッションを行います。
開催概要
| 名称 | JCBA12月勉強会&懇親会 |
|---|---|
| 開催日 | 令和7年12月26日(金) 18:00~20:30 (17:30開場) |
| 対象 | JCBA会員企業様、会員資格に限らずクリプト、Web3.0事業関係企業様および当分野にご関心がある企業様 |
| 会場 | 東京都千代田区九段南1-6-5 九段会館テラス2階 鳳凰 |
| 形式 | 立食パーティー(飲食物、アルコールのご提供有り) |
| 参加費 | お一人につき5,000円 |
| タイムスケジュール | 18:00 : 開演(17:30 より受付開始) 18:00-18:10 : 協会活動総括 18:10-19:10 : パネルディスカッション 19:10-19:20 : 会場レイアウト変更 19:25-20:25 : 懇親会 20:25 : 閉会挨拶 ※内容、時間は予告なく変更なる場合がございましたので、ご了承ください。 ■ パネルディスカッション(18:10-19:10) ————————————– 暗号資産業界 年末総決算スペシャル! ~1年の振り返りと今後の展望~ ■パネリスト(予定) ・白石 陽介 株式会社MZ Cryptos 代表取締役(副会長) ・斎藤 岳 株式会社pafin(旧クリプタクト) 代表取締役(税制検討部会長) 他 ■モデレーター ・廣末 紀之 ビットバンク株式会社 代表取締役(会長) |
| 注意事項 | 本ページ下部より事前登録願います。 ※お申し込み頂いた方へ、追ってLIVE配信のURLをご案内します。 ※今回は会員種別による人数制限はございません。 ※ただし、議事録の配布は正会員のみとなります。 【登壇者への質問について】 当日講師に聞きたいこと等、質問を事前に事務局までお寄せください。 日本暗号資産ビジネス協会事務局 info@cryptocurrency-association.org ※当日チャットでも募集いたします。 【本勉強会について】 本勉強会は、暗号資産・ブロックチェーン関連ビジネスの発展のための会員間の知見共有を目的としており、特定の暗号資産(仮想通貨)の投資の勧誘・売買の推奨・相場予測を目的としたものではありません。 ※お申込時入力頂いた内容は登壇者へ共有させて頂く場合がございます。 |
登壇者情報

廣末 紀之
ビットバンク株式会社 代表取締役
野村證券にてキャリアをスタートし、その後 インターネットに魅了されIT系スタートアップの立上げ、経営に長年携わる。
GMOインターネット株式会社常務取締役、株式会社ガーラ代表取締役社長、コミューカ株式会社代表取締役社長などを歴任。
2012年暗号資産技術はマネーのインターネットになると確信し、2014年ビットバンク株式会社を創業。
2022年機関投資家や事業会社を対象としたデジタルアセット信託事業への参入に向けて、日本デジタルアセットトラスト設立準備株式会社(JADAT)を設立し、同社代表取締役を兼任。
暗号資産取引所を運営するビットバンクとデジタルアセット特化型の信託事業を企図したJADATにて、健全な暗号資産の発展に向けて日々奮闘中。

白石 陽介
株式会社MZ Cryptos 代表取締役
ヤフー株式会社にて、PayPayを立ち上げた後、2019年株式会社ディーカレットにCTOとして参画。デジタル通貨事業を立ち上げる。
2020年株式会社ARIGATOBANKを設立。代表取締役に就任。株式会社MZ Cryptos代表取締役、株式会社Hashport社外取締役、MZWeb3Fund GP、DecimaFund Co-Founderとしてweb3事業の立ち上げや投資に従事。また、東京都デジタルサービス局フェロー、自由民主党デジタル社会推進本部web3PT WG事務局として我が国のFintech・web3産業の推進に尽力している。

斎藤 岳氏
株式会社pafin 代表取締役 Co-CEO
税制検討部会長兼アドバイザー
pafinは仮想通貨の損益計算サービス「クリプタクト」やWeb3の家計簿「defitact」を運営。仮想通貨をはじめとする最先端のブロックチェーン技術と、金融・経済・投資の双方のプロフェッショナルからなるFintechスタートアップ。
2021年より日本暗号資産ビジネス協会 税制検討部会長。