提言・報告書
提言・報告書一覧
-
「暗号資産のユースケースに係るディスカッションペーパー 中間報告書」の公表について
~暗号資産の海外ユースケース動向と国内の課題の整理、自治体向け地方創生プロジェクトの創出により、暗号資産の多様な有用性の理解を促し、バランスのとれた規制や税制を目指す~ 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 ・・・
-
「NFTビジネスに関するガイドライン」の公表について
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(所在地:東京都千代田区、会長:廣末 紀之)は、NFT(ノンファンジブルトークン)に関する事業機会及びリスク等についての検討及び論点整 ・・・
-
【第1回】部会活動
運営メンバーの検討及び今後の方向性の確認 当日のアジェンダ 部会発足にあたり、事務局より挨拶を行い、本部会の運営メンバーの検討を行った。その後、今後の議論の基礎となる内容について斎藤氏より解説をいただいた上で
-
【第4回】部会活動
中間レポート作成に向けて 前回に引き続き、来年度の税制改正要望と合わせて提出するユースケース事例集の中間レポート完成に向けて、その内容の確認、議論などを行った。 オンライン開催
-
【第4回】部会活動
ガイドライン最終稿の審議 ガイドラインの最終稿について審議を行った。著作権や賭博に関しては引き続きの検討課題となる。また、今回はユースケースとして市場が活況のブロックチェーンゲームを例としているが、今後アップデ ・・・
-
【第9回】部会活動
新部会長就任 & 税制改正に向けた今度のアクション 部会長に、斎藤 岳氏が就任(株式会社クリプタクト 代表取締役)。暗号資産の税制改正を目指し、今年度の具体的な活動内容について議論を行った。 会場:オンラ ・・・
-
「デジタルマネー分類表」の公表について
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(会長:廣末 紀之)では、国内外でのステーブルコインに関する動きの高まりを受け、規制当局や関係団体への提言等を目指して活動しております ・・・
-
【第3回】部会活動
ガイドラインの完成に向けて 当部会ではこれまで関係各所、有識者と共に議論を重ね、NFTビジネスを行う上での法的論点の整理、ガイドライン作成を進めてきた。また、合わせて各NFTビジネスが法的にどのように整理される ・・・
-
【第3回】部会活動
デジタルマネー分類表の作成へ向けて 講演「ステーブルコインの海外事例について」クラーケン・ジャパン代表 千野 剛司氏 ステーブルコイン・CBDCを含むデジタル通貨や暗号資産・電子マネーといった広義におけるデジタ ・・・
-
【第3回】部会活動
税制検討部会との連携&スケジュール確認など 来年度の税制改正要望の提出と合わせてユースケース事例集を作成していくために、その内容やスケジュールについてのミーティングを行った。また、引継ぎJCBA発のユースケース ・・・