HOME 分科会 ブロックチェーンゲーム部会

分科会

ブロックチェーンゲーム部会

ブロックチェーンゲーム部会設立の目的

ゲーム産業は、PC、アーケード、家庭用、オンライン、さらにモバイルSNS、スマートフォンを用いたソーシャルゲームへといった発展や広がりをたどることでもわかるように、新しい技術が実装されそのユーティリティが最も広く楽しまれるエンターテインメント産業として進化してきました。近年はゲーム内で暗号資産やNFTを活用するブロックチェーンゲームという領域が新たに生まれ、この領域での新しいゲームタイトルの開発に挑戦するクリエイターも出てきています。 

しかしながら、暗号資産やNFTを用いるブロックチェーンゲームの開発には、法律・税務・会計・セキュリティなどを順守しながら進めることが求められるため、現状はクリエイターがゲームのクリエイティブとユーザーに集中して開発できる環境にはなっていません。当部会はブロックチェーンゲームが対峙する課題を整理し、課題解決に向けた提言を業界横断で行うことで、クリエイターがゲームを創ることに集中できる環境を整備すること、また、ブロックチェーンゲームという新しいエンターテインメントの型を見つけ、暗号資産とゲーム産業の新しい領域として適切かつ健全に広めていくことを目指します。

ブロックチェーンゲーム部会 設立メンバー

部会長井坂 友之
コインチェック株式会社 取締役社長執行役員
副部会長畑 圭輔
株式会社スクウェア・エニックス インキュベーションセンター
ブロックチェーン・エンタテインメントディビジョン ディレクター
幹事金友 健
株式会社コナミデジタルエンタテインメント web3事業部 部長
幹事原井 義昭
株式会社Brilliantcrypto 取締役・株式会社コロプラ 取締役CFO
幹事浅野 裕介
株式会社セガ コーポレートデベロップメント本部 企画調査部 部長
幹事櫻井 理映子
株式会社ドリコム Crypto部 部長
顧問長瀨 威志
アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 弁護士
顧問増田 雅史
森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士
顧問小笠原 啓祐
有限責任監査法人トーマツ
監査アドバイザリー事業部ビジネスアシュアランス部 シニアマネジャー

※運営メンバーは今後の運営の機能拡充等を踏まえて、引き続き検討してまいります。

今後の活動予定

次のようなディスカッションテーマを設定し、議論の結果を取りまとめ、ブロックチェーンゲームに係る提言を公表していく予定です。

ディスカッションテーマ(予定)

  • 日本の上場企業グループによるブロックチェーンゲームの現在地
  • UI/UX:暗号資産仲介業(予定)を活用したゲーム事業展開など
  • ブロックチェーンゲームのビジネスモデル
  • ブロックチェーン技術を使ったゲーム周辺事業の課題解決
  • ゲームデザインの検証と進化の方向性
  • 集客:従来ゲームとは異なるマーケティング手法
  • 会計:暗号資産発行者の会計処理検討にあたり考慮すべき事項
  • 税務:法人税制(暗号資産の期末時価評価課税)
  • 法律:ゲーム内NFTの解釈
  • 具体事例共有(コロプラ社の事例、ドリコム社の事例など)

メディア掲載

2024.12.16メディア掲載「あたらしい経済」
JCBAが「ブロックチェーンゲーム部会」発足、スクエニやセガら参加

メディア掲載「CoinDesk JAPAN」
JCBA、ブロックチェーンゲーム部会設立──コナミ、スクエニなど参加

メディア掲載「CoinPost」
スクエニ、セガ、コナミらが参画 ブロックチェーンゲーム部会をJCBAが設立

プレスリリース
【プレスリリース】ブロックチェーンゲーム部会を設立 〜国内大手ゲーム企業が参加、課題論点の整理および提言など念頭に活動〜

部会への参加お申込、お問合せについては、こちらからご連絡ください。

ブロックチェーンゲーム部会の提言・報告書 部会開催情報