提言・報告書
提言・報告書一覧
-
【第7回】部会活動
DAOのユースケース紹介 「岩手県紫波町 Web3 タウン表明 について」 SOKO LIFE TECHNOLOGY株式会社/ 代表取締役 菅原 壮弘氏(すがわら そうこう)概要:Web3 Town Shiw
-
自民党デジタル社会推進本部 web3PTに出席、白石 ステーブルコイン部会長が海外発行ステーブルコインについて説明いたしました。
2022年12月7日(水)に開催されました自民党デジタル社会推進本部 web3PTへ当協会 ステーブルコイン部会より白石 陽介 部会長(㈱HashPort、㈱ARIGATOBANK)、佐野 史明氏(片岡総合法律 ・・・
-
「パーミッションレス型ステーブルコイン」の健全な導入・普及に向けたワーキンググループの加盟について(ステーブルコイン部会)
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(所在地:東京都千代田区、会長:廣末 紀之) ステーブルコイン部会(部会長:白石 陽介)は、本邦における「パーミッションレス型ステーブ ・・・
-
自由民主党『予算・税制等に関する政策懇談会』【金融・証券関係】 出席のご報告
令和4年10月25日、自由民主党『予算・税制等に関する政策懇談会』【金融・証券関係】が開催され、金融・証券関係団体への令和5年度予算・税制・一般政策の要望聴取と意見交換が行われました。 当協会より廣末 紀之会長 ・・・
-
【第15回】 部会活動
「ブロックチェーン分析から見えてくる不正資金の実態」 Chainalysis Japanの重川 隼飛様より、日本国内でのオンチェーンのモニタリングの実例についてご講演いただいた。分析の手法、ノウハウについて理解 ・・・
-
【第6回】部会活動
講演「人口800人の限界集落が「NFT」「DAO」に取り組む理由」 昨今急速かつ多様にユースケースが拡大するDAOの利活用とweb3の推進に向け、DAOの法的性質等の課題点を検討する目的で活動を再開した。 まず ・・・
-
【第4回】部会活動
DeFiと既存金融法制についての議論 本年6月に金融庁 デジタル・分散型金融への対応のあり方等に関する研究会にてDeFiに関する議論が行われたことを踏まえ、DeFiと日本における既存の金融規制との関係性について ・・・
-
【第14回】 部会活動
「暗号資産取引所におけるデジタルアイデンティティーを活用したオンライン不正/マネーロンダリング対策」 LexisNexis Risk Solutions様より、暗号資産を取り巻く状況、デジタルアイデンティティー ・・・
-
「2023年度税制改正に関する要望書」の公表
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(所在地:東京都千代田区、会長:廣末紀之、略称:JCBA、以下当協会)は、税制検討部会(部会長:斎藤 岳)が中心となり、一般社団法人日本暗号資産取引業協会(会長:蓮尾 聡
-
改正資金決済法に関するアンケート結果の公表
一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会 一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(所在地:東京都千代田区、会長:廣末 紀之)では、ステーブルコイン部会(部会長:白石 陽介)が中心となり、2022年に制定された改正資 ・・・